1995年1月5日、裏妙義山に登りました。(ひやっとしたぜ!)

5:00に大井町を出発しました。

6:30には、コンビニを捜すためにわざと一つ手前の下仁田で下りました。

コンビニを捜すために30分ほどロスりました。

その後、登山口のある妙義湖(人口ダム)上流の国民宿舎附近へ向かいました。

裏道に入るとところどころ路面がうっすらと白く凍っていました。

そのため、慎重に30kmぐらいで走っていました。

妙義湖の堤防の前で川を渡る橋がありました。

川を渡るため下り坂になっていましたが、つい堤防に見とれてしまいました。

さあ減速しようかなと思って、ブレーキを踏んだら、

凍っていて、タイヤがロックしました。

あわてて、ブレーキを放してハンドルを切りましたが、

そのまま、まっすぐ進んでしまいました。

この間、橋のガードレールの部分がどんどん近づいて来ました。

その後、わずかに遅れましたがブレーキを思いっきり踏んでロックさせて、

橋のガードレールの目の前でブレーキを放しました。

ハンドルは、元に戻す余裕が無かったので少し切ったところで、

ブレーキを放すと同時にさらに少し切ってしまいました。

でも、幸運にも曲りました。

YMの車両間隔では、すでにマージンの領域で、

入り込んだ事の無い世界でしたが、橋にぶつからずに曲りました。

YMとしては、絶対ぶつかると思いました。

たぶん10cmも無かったのだなと思いました。

ただ、切り過ぎていたので、反対側の方へ少し行ってしまいましたが、

これは、余裕でリカバレました。

 

さて、登山口には7:40ごろ到着して7:50には登り始めました。

コースタイム登り2:00です。

登山口約500mに対して、山頂である丁須岩1057mですので、

かなりの余裕です。

裏妙義と言っても結構岩場がありクサリ場などもありましたが、

9:30に丁須岩に着いてしまいました。

丁須岩は「丁」の形をした岩で、くさりが掛かっているのですが、

多少オーバーハングになっていて、その下6mが無く、

登るため(正確には下りるため)には、

クサリに両手でぶら下がる必要があるのです。

途中まで登りましたが、そこから下りるのにもクサリにぶら下がる始末で、

危険なため今回は諦めました。

10:00にはそこを発って、今度は尾根づたいに

1:30程歩き岩山とクサリ場を楽しみ、三方境の峠に向かいました。

道自体はそんなに危なくないのですが、

大きな岩の崖の下を通るところが数カ所ありこれが危険でした。

三方境からは1:30程度の下山コースでした。

天気は晴れで、結構山々が見えました。

浅間山は上の方が真っ白になっていましたが、

例の通り上の方がガスっていました。

山頂の気温は、6度でした。

風は、途中から結構吹いていました。

そのため、寒く飯も食べずに下山してしまいました。

積雪は無しでしたが、ところどころ地面が凍っていました。

車についたのは、13:10ごろでした。

ここでおにぎりを食べて13:30ごろに出発しました。

また下仁田から乗りましたが関越道が若干交通量が多いだけで、

順調で16:00には家に帰れました。

今回のメンバーは、いつもの隆ちゃん(27才)と二人でした。

今回の教訓

1.見た目がほとんど普通と同じ凍った道には特に気を付けよう!