酉谷山1718.3m 登頂成功!

1996年1月27日(土)酉谷山1718.3mに登頂しました。

酉谷山は、奥多摩に位置し東京都最高峰である

雲取山の東方にある数個目のピークです。

但し、青梅街道側から一つ入った尾根筋である長沢背稜にあります。

今回のアプローチは、青梅街道から奥多摩駅を過ぎて、

すぐに右に曲がり10kmほど走り、日原鍾乳洞を過ぎて、

小川林道(ダート)を6kmほど行ったところが登山口です。

ここから、おおよそ片道3時間のところにあります。

今回は、浅間隠山へ行こうと思ったのですが、

関越道がスキーヤーで本庄児玉から渋滞していましたので

近場で済ます事になりました。

さて、日原までの道は、バス通りと言う事もあって

ほとんど凍結しているところが有りませんでした。

日原からの林道は、一般車通行止めという事になっておりましたが、

やむを得ず通行する場合はの注意書きなどがあるのと、

登山地図にも「ここまでは車が入れる」や「駐車スペース有り」

などと書いてありましたのでとりあえず入りました。

林道としては良く整備されていました。

駐車スペースはたいへん広く大型バスが10台は裕に止められそう

ですが大宮ナンバーのバンが1台止まっていただけです。

さて、出発点の海抜はすでに1000m程度有りました。

登山口を出発したのは8時50分でした。

1時間ほど歩いたところで雪が出て来ました。

先先週雪が降った割には少なかったです。

天気は、青天で風もほとんどありませんでした。

2時間20分ほどで長沢背稜の分岐へ出ました。

ここから山頂へは15分ほどで到着しました。

分岐から山頂までの間に単独登山者2人にすれ違いました。

山頂は木に囲まれており展望は最低でした。

それでも、木々の間から北側の山々がかろうじて見えました。

浅間山もほど良く白く雲もなく、今日浅間隠山へ行っていたら、

たぶん浅間山に変更しただろうと思いました。

山頂付近の積雪は3cmで気温はほぼ0度でした。

山頂には15分しかいませんでした。

分岐をちょっと下ったところが唯一南側の展望が開けていたので、

そこで、昼食としました。ここからは、富士山が良く見えました。

ここで、ラーメンを食べて下山に入ったのは13時15分でした。

下山の途中川が全面的に滝ごと凍ったところがありましたので、

そこで、滑って遊びました。

下りも順調で2時間弱で登山口へ着きました。

またしても、大変優雅な山行と相成りました。

今回のメンバーは、S社登山部会計37才の2人でした。

今回の教訓

1.基本的には低山は展望が悪い。

2.展望の良い低山は人間の作り物である。

追伸

さて、先日の氷道で動けなくなっていたベンツの家族ですが、

連れのところにワイン2本(三越¥4000)を

2セット送って来られました。

連れは、「ご丁寧にありがとうございました。」との

お礼のTELを入れたそうです。

と言う事で、ワインが飲めます。