1993年7月24日、蓼科山を登ってきました。

5時40分ごろに家を出ました。

上信越道が霧の為、松井田以降が通行止めになっていましたので、

下仁田で降りて、内山峠を通って佐久に抜けました。

R141を通って、諏訪方面に向かって、

途中南下してダートの林道を通って、大河原峠まで行きました。

9時半頃付きました。

ここに車を止めて、登り始めました。

登り、1時間40分のコースでした。

始めにやや急な登りが有り、その後しばらくほぼ水平な将軍平なるところを

抜けて行きました。

そして、最後に一気に急な登りがありました。

ところが、急な登りの手前の山荘があるところは、

十字路になっていて、いろんなところから人が来るようでした。

最悪の事に、林間学校中の生徒がウジョウジョいました。

もっと悪いことに、1校ではなく3校でした。

1つは、三郷の中学で、もうひとつが、愛知の中学で、

もうひとつがどこぞの女子高でした。

十字路からは、1本道で、下から見上げても渋滞していました。

おそらく、100人以上ごぼう抜きしました。

大河原と言う地名の由来が解りました。

蓼科山は、岩石山で、岩(1mぐらい)があっちこっちにごろごろして、

ほとんど平なところがありませんでした。

山頂は、とても広くて、火口になっていますが、全面、岩ごろで、

お鉢めぐりをしましたが、岩の上をひょんひょん飛ぶしか方法がありませんでした。

登りの渋滞で、若干ペースを乱されましたが、1時間40分で登れました。

大変だったのが、下りで、登り以上に渋滞していました。

崖の急登部を下山するのは、かなり苦戦している生徒がいました。

山頂部からほとんど動かない状態が、30分ぐらい続きました。

始めは待っていたんですが、嫌気がさして、渋滞に突入しました。

急登部に達するまでだいぶ掛かりましたが、急登部からは、ごぼう抜きで行きました。

そして、十字路からは、学生の行かないマイナーコースへ行きました。

それから、一回りしてきました。

登る以上に距離があって、特に最後の登りはかなりしんどかったです。

結局17時ごろに車に戻れました。

天気は、全般に小雨で、70%が雨、20%曇り、10%が晴れと言った、

変な天気でした。

まあまあだったかな?

帰りは、佐久まで、ダートで抜けて、無事上信越道路で、

特に渋滞にも合わずに帰ってこれました。