2001年12月1日、富士五湖の精進湖の外輪山に登りました。

立川を6時に出発し精進湖の県営無料駐車場に8:30に到着しました。気温1℃です。

まずは、パノラマ台(1328m?)まで40分ほどで上がりました。

尾根に出た瞬間南アルプスが木陰より全望できました。

パノラマ台からは、南方向ほぼ270度の展望です。この時の気温4℃でした。

残念ながら、富士山はこの時、雲が掛かって見えませんでした。

パノラマ台からは、精進峠、精進山1405mへと向かいました。

だんだん気温が上がり、三方分山1422mへ到着した時は、気温18℃ぐらいでした。

三方分山までの間は、木が多く南アルプスや富士山を写真に収める良い場所が余りありませんでした。

三方分山山頂では、富士山を見る場所が作ってありました。

幸いここに着いた時富士山の5合目より上の部分の雲がなくなりました。

三方分山からは、女坂峠に下り5湖山1340mを目指しました。

この登山道は、登っている人が居ませんでした。

しかし、登って正解でした。斜面のため西方向が全面的に開けました。

この展望の良い場所で昼食にしました。このとき、すでに20℃はあり、冷たいコーラが飲みたかったです。

初めは、三方分山であまり見えなかったのですが、

山頂直下では、八ヶ岳から南アルプス、そして富士山までが、よく見えました。

残念ながら三方分山の方が高いのでちょうど、塩見岳あたりが陰になってしまいました。

聖岳、赤石、悪沢、農鳥、間ノ岳、北岳、鳳凰三山、甲斐駒ケ岳、八ヶ岳は、よく見えました。

これらの山々は、もう大分白くなっていました。

14時ごろには下山し始め14時半には、駐車場に着けました。

パノラマ台から精進峠(北)

パノラマ台から女坂峠(北北東)

パノラマ台から王岳(北東)

パノラマ台から東方向

パノラマ台から富士山

パノラマ台から本栖湖(南)

パノラマ台から本栖湖(南南西)

パノラマ台から南アルプス(聖岳)

精進山付近から南アルプス(中央が農鳥岳)

農鳥岳、間ノ岳、北岳、鳳凰三山

三方分山山頂

三方分山からの富士山

五湖山中腹から富士山

五湖山中腹から精進湖

五湖山中腹から歩いてきた稜線

五湖山中腹から、精進峠の後ろに南アルプス

五湖山中腹から三方分山の右横に鳳凰三山

五湖山中腹から八ヶ岳

五湖山中腹から王岳?と五湖山

五湖山中腹から富士山

今回の教訓

1.寒くても暑くなるかもしれないからコーラを持っていこう!