●2005年6月4日 北奥千丈岳2601m

6/4長野と山梨の県境にある金峰山に登りました。

今回は、大弛峠からのピストンで、往復4時間半のコースです。

会社の山岳部メンバー総勢12名で行きましたが、

私ともう一人は、ちょっと寄り道をして峠の反対側の北奥千丈岳2601mと国師岳2592mを

往復し、先発10名を追っかける事としました。

 この日は川越を出発するとすぐに雨がぱらつき始めました。

「今日は登れないかな?」との不安の中、勝沼トンネルを抜けると、なんと青空が見え始めました。

登山口に着くとみんな思わぬ晴天に大喜びです。

気温16℃、無風、10時少し前に、海抜2360mを出発しました。

北奥千丈岳2601mだ!

北奥千丈岳山頂から遠く金峰山まで!

北奥千丈岳までは、約30分ほどで到着しました。

北奥千丈岳の山頂にも3mほどの岩があり、ここが山頂と思い登りました。

ところが、うまく降りられなくなり、最後は、50cmほど滑落してしまいました。

運良く足が引っかかり、50cmで済んだので助かりました。

このとき、この日のエネルギの90%は使った感じです。

また、国師岳も目と鼻の先でした。

あまりの展望の良さに見とれて少々長居をしてしまいました。

このため、大弛峠を1時間20分遅れの出発となりました。

北奥千丈ヶ岳山頂から今回のコースの全貌を写真に収めることが出来ました。

右下の谷部が大弛峠です。

初めに一気に登り、その後、左端の五丈岩が見える金峰山まで、

曲がりくねった尾根道で結構な距離があることが伺えます。

国師岳山頂

五丈岩の山頂直下で断念!

金峰側の登山道に入るとすぐに新緑の森林の中となりました。

初めに、朝日峠まで標高差100mほどを一気に登りました。

その後は、金峰山まで距離3km、標高差100mを小さなアップダウンを交えて登ります。

金峰山2599mも3回目登頂成功!

にぎあう五丈岩近辺

金峰山山頂にて!

大弛峠から金峰山では、1時間半ほどで到着しました。

先発隊は、ほぼコースタイムの2時間半で無事山頂に到着したようで、

残念ながら山頂まで追いつきませんでした。

山頂は登山者でごった返いしていました。

我々も五丈岩の前で昼食としました。

五丈岩に登ろうと試みましたが、11年前のようには登れませんでした。

しかもその日は、北奥千丈岳で1回落ちているので、無理をするのをやめました。

山頂からは360度展望が得られましたが、

少々雲が多く25km先の八ヶ岳も残念ながら雲の中でした。

昼食が終わった頃から、なにやら怪しげな雲が昇り始めました。

天気予報では夕方から雷雨です。

そこで早々に引き上げることとしました。

この判断が最後にものすごく役立ちました。

帰りも楽しい尾根道を概ね順調に下山できました。

しかし、登山口まであと数百mの付近から雷鳴が轟き始めました。

残り50mぐらいのところから雨がぽつりぽつりと降り出しました。

急ぎ車に滑り込むと、辺り一面土砂降りとなりました。

あと数分遅れたら、この雨ではカッパに着替える暇も無くびしょ濡れになるところでした。

編集後記

雨に降られて、展望も得られないと諦めていたので、ほんとに幸運でした。

山の天気はほんとに変わり安いので、特に午後の雷は、禁物ですね。

早めの行動で望みましょう。