2001年7月20〜22日の三連休を使って、西農鳥岳、農鳥岳に登りました!

19日20:40に坂戸を出発しました。

20日の0時を回ったにもかかわらず、南アルプス林道は、車が走っていました。

広河原の駐車場は、すでにいっぱいで、路上駐車がたくさんいました。

野呂川の対岸の駐車場にまだ余裕がありましたのでそこに駐車しました。

20日朝7:00に広河原(ひろかわら)を出発しました。

このとき、南アルプス林道は、渋滞で動いていませんでした。

すごい車の数で、道路が飽和していました。

大樺沢は、二俣手前から雪渓状態でした。

人も多くどこもかしこも渋滞でした。

北岳山荘に着いたのは、14:30でした。7時間半も掛かってしまいました。

テントの数はそこそこで時間も早かったので良い場所に張れました。

山荘に泊まる人は、「布団1枚につき3人でお願いします。」と書いてありました。

「安眠したい方は、農鳥小屋か熊野平小屋まで行ってください。」なんて書いて有りました。

この日に北岳に登る予定でしたが、暑さと重い荷物での疲労のため、明日以降に延期しました。

この日の天気は、晴れでしたが、雨雲が流れていました。

あまりの厚さのため全身びしょぬれで、「風呂に早く入りたい。」との思いが高まりました。

そこで、この日は、なんと18時に寝ることにし、今日の予定の北岳と明日の予定の農鳥岳の往復と

あさっての予定の下山を明日一日でこなすことにしました。

農鳥往復6時間で、北岳往復2時間、下山4時間で、なんとかなると信じました。

21日朝3時15分に起床し4時55分に出発しました。

中白根、間ノ岳と順調に進み、これは行けるぞと思ったのですが、

間ノ岳から農鳥小屋までの標高差400mこれは効きました。

一気に下り西農鳥までの標高差250mを登りました。農鳥までは、そこそこのアップダウンです。

農鳥岳を折り返したのは、9時ごろでした。今度は250m下り400m登りです。

北岳山荘には、13時に戻ってきました。

時間節約のために、北岳の途中に荷物を置いて空身で山頂を往復し、

雪渓の大樺沢から下ることとしました。

お昼までは、とてもいい天気でしたが北岳に登るときはガスってしまいました。

その後、山頂直下で雨が降り出し、展望が得られなかったの残念でした。

私は、4回目なのでまあ良いのですが、連れが初めてだったので、再びリベンジが必要です。

北岳は、14:30頃に下山を開始しました。

大雪渓は、雪のため下りが楽だろうと考えました。

滑って降りようと思っている矢先、前のパーティーの一人が転び滑り始めました。

どんどんスピードが出てたちまち100mは下りました。

岩があり危ないと思ったのですが幸いすこし平らになっていたため止まって大事に至りませんでした。

我々もすこし緊張して降りることとなりました。

何回か転びましたが、10mぐらい滑って行ってしまったのが最高でした。

気を付けないとホントに危ないところでした。

雪渓は、予想通り膝の負担の軽減と時間短縮に繋がりました。

雪渓がなくなった後の足の辛さは、半端でありません。

それでも、19:15にはなんとか車に到着できました。

下山直後に筋肉痛になったのは、生まれて初めてです。

そんなわけで、この日の行動時間は、14時間20分でした。

先週の谷川岳を1日に4往復したような山行でした。

二俣からの鳳凰三山

大樺沢の大雪渓

上から見た大樺沢

もう少し上から鳳凰三山

着いたぞ八本歯のコル(中白根と北岳山荘)

北岳が目の前のマイテント

でかいぞ仙丈岳

北岳

なんと言う花でしょう?

これも何でしょうか?

間ノ岳方面

テント場と北岳山荘

やっと晴れたぞ北岳だ!

なんと言う花でしょう?

これも?

これも?

なんと言う花でしょう?

結構高いぞ中白根3055m

早朝の北岳と甲斐駒(中白根より)

おきまりの富士山(中白根より)

中央アルプス

間ノ岳(中白根より)

間ノ岳山頂 3089mだ! 第4位

農鳥と西農鳥(間ノ岳から)

悪沢岳、赤石岳、塩見岳(間ノ岳から)

遠く御嶽山(間ノ岳から)

遥か下に農鳥小屋

目の前の西農鳥岳

やっぱりでかいぞ間ノ岳(西農鳥岳から)

初登頂 西農鳥岳 3051m 第15位

初登頂 農鳥岳 3026m

色で雄雌があるらしい?

小さいけど黄色がきれい

きれいな紫色

着いたぞ4度目北岳3192.4m

残念雨の中でした。

今回の教訓

1.余裕ある計画は、無理を誘うこととなる事もある。

2.雪渓は危ないぞ。