●2005年3月12日
雪の三頭山、登頂成功!3/12に奥多摩の三頭山1531mへ登りました。
今回は、当初風張峠からのピストンを計画していましたが、
都合により都民の森からの周遊コースとしました。
この日の天候は、晴れ、無風、気温10℃でした。
10時に都民の森駐車場を出発しました。
都民の森の森林館までは、アスファルトの道が続きました。
その後山道となりました。
30分ほどで
鞘口(さいぐち)峠に到着しました。ここからは雪の付いた急登を登ります。
ここでアイゼンを装着しました。
南斜面に付いた雪は、いったん解けて透明になっていましたが、
凍る程の気温では無く、アイゼンもさほど必要ではありませんでした。
それにしても、尾根道は南北の眺めが良く、それはもう気持ちの良いものでした。
鞘口(さいぐち)峠 |
鞘口峠からの急登! |
尾根の北側を廻る巻き道はさすがに雪が多く30cmぐらいはありました。
ほんとに気温が高く、ところどころ陥没する緩んだ雪でした。
一箇所陥没してそのまま10mほど下に人が滑り落ちた後がありました。
コースは簡単ですが油断は禁物です。
北側には奥多摩の石尾根縦走路が良く見えました。
秋に行った鷹ノ巣山や先々月に挑戦した雲取山など、稜線が白く見て取れました。
暫く展望を楽しみながら登ると、東峰1528mに到着しました。
さらに10分ほどで中央峰1531mの山頂に到着しました。
おおよそ2時間の行程でした。
油断できない北側斜面! |
東峰展望台から南東方向! |
雪の山頂に立つ!
どこの山も山頂は日当たりが良く雪が付き難いので、久し振りの雪の山頂に感激です。
しかも、標高がそんなに高く無いのにです。
山頂からの石尾根縦走路 (雲取山中心) |
山頂からの石尾根縦走路 (鷹ノ巣山中心) |
山頂からは富士山がとても大きく見えました。
その左手には御正体山も見えました。
富士山を眺めながらの昼食も格別ですね。
中央峰からの富士山! |
三頭沢分岐 |
山頂で1時間半ほど過ごし下山の途につきました。
帰りは南側の尾根伝いから、三頭沢方面に下りました。
とても静かな穏やかな谷でした。
この辺は、都民の森としてあちらこちらが良く整備がされています。
途中に三頭ノ大滝がありました。
この滝を見物するためだけの吊り橋まで掛かっていました。
30mほどの高さでしょうか?
約1時間半後の15時に無事下山できました。
大滝見物用の吊り橋 |
三頭ノ大滝をバックに! |
編集後記
関東地方では、暖冬の年ほど雪が多く降ります。
今年も暖かく雪がたくさん降ったので、さぞ雪があるだろうと期待して行きました。
ところが、暖かさが勝り南斜面には、ほとんど雪がありませんでした。
それでも、山頂は雪に覆われ、例年よりは多い感じです。
次回は、いよいよ先月順延となった天狗岳です。