笠取山1953m 登頂成功!

1996年1月14日(日)笠取山1953mに登頂しました。

笠取山は、奥秩父に位置し東京都最高峰である雲取山の

西方にある数個目のピークであります。

アプローチは、青梅街道R411にて奥多摩湖を過ぎて、

塩山市に入りすぐに北側の一の瀬高原へ入り三の瀬に車を

止めて、おおよそ片道3時間のところにあります。

今年は、雪が少なく雪の多い山に行きたかったのですが、

3連休ということで道路が大変込むことが予想されました。

そこで、今回このような近場を選択いたしました。

6時にうちを出発して三の瀬の中島川橋についたのは

8時半すぎでした。

途中林道に入ってから凍結しているところが

2ヶ所程ありましたがトータルでも30m程でした。

私のハイラックスサーフでは、さほど問題なく現着できました。

途中、1台そのうち一ヶ所が通れず後で聞いたのですが、

チェーンを巻いたようでした。

さて、出発点の海抜は、すでに1500m程度有りました。

9時に出発して1時間ほど歩いたところで雪が出て来ました。

天気も比較的よくほぼ青天でした。

2時間半ほどで山頂につきました。

途中だれともあいませんでしたが、チェーンを巻いていた3人

家族が後から来ていました。

山頂の展望はまあまあで富士山、大菩薩嶺、南アルプスの山々が

大変よく見えました。北側の山々も浅間山の裾野から

東側がよく見えていました。

山頂付近の積雪は10cmと予想より多かったです。

気温はほぼ0度でした。

山頂に居たときに4人のパーティーが通りすぎていきました。

そのうち2人が子供でいかにも軽装でした。

山頂でラーメン等を食べて下山に入ったのは12時半でした。

下山は笠取小屋を通って作場平口へ降りました。

途中多摩川、荒川、富士川を分ける源水嶺がありました。

下りも順調で2時間ほどで作場平口へつきました。

ここから、中島川橋まで林道を1.8km程歩いて、

車のところについたのは15:00でした。

大変優雅な山行と相成りました。

ところで、帰りの事なのですが,一の瀬高原には2つの入り口が

あり、帰り道はそちらから帰ることとしました。

ダートが終わり、舗装道になったとたん

完全凍結路が現われました。

気温が氷点下以上であったこともありおもいっきし滑りました。

4輪ドリフト状態でした。

気の弱い私は、いかにも超低速で走りました。

こういう所が1kmぐらいあったと思いました。

こっちに来るんじゃなかったな!といいながら、

慎重に走っていたら、道路の真ん中でベンツが

やや横向きに止まっていました。

やや下り坂だったのですが、

滑ってきてしまったということでした。

おもいっきし道をふさいでいて、氷の下りをバックでいく気にも

なれませんでしたので、動かすことを手伝いました。

チェーンを巻こうとしていたのですが、危ないので、

おもいっきし砂を巻くこととしました。

幸い近くに小さな土砂崩れがあり砂がたくさん有りました。

ベンツの人は父親と娘2人(中学生ぐらい)でした。

ただ、砂山も凍っていて娘達が手で掘っていましたが、

しょうがないので、私たちがおもいっきしバケツや

スコップを取り出し手伝ってしまいました。

手伝わないといつになっても帰れそうにないからです。

足場が、スケートリンク並みでたいへん滑るため、

私は運動靴にアイゼンを付けて遊びました。

いろんな道具が飛び出してくるので変な人と

思われたかもしれません。

40分程てこずりましたが、無事ベンツを移動できました。

帰りに、お名前と住所を聞かれました。

私は、「別に親切でやっているわけでもなく早く通りたいから

手伝っただけですから」といったのですが、

それが、余計カッコよすぎたかなって感じでした。

結局、連れが断りきれずに何やら書いていました。

まあ、そんな感じで山より道が危ないことがよくわかりました。

今回のメンバーは、某社登山部会計37才の2人でした。

今回の教訓

1.行きと帰り道に気をつけよう。

2.やっぱり、ラーメンは風のあたらないところで造ろう。

3.雪路は、完全装備で。