常念岳(2857m)登頂成功

2000年7月15日、北アルプスの常念岳(じょうねん)に登頂することができました。

前日の22:00に坂戸市の家を出発しました。

上信越道から長野道に入り姥捨PAに00:15に到着し、ここで仮眠しました。

3:40に起床し豊科ICで一般道に下りて、豊科駅に4:20ごろ到着しました。

ここで、松本に住む連れと待ち合わせました。

三股(みつまた)には5:30ごろ到着しました。

登山者向けの無料駐車場(100台ぐらい)とWCが用意されていました。

今回の計画は、三股より前常念、常念、蝶ヶ岳、三股の周回コースです。

コースタイム13時間20分ですが、空身ですので10時間程度で戻ってくる予定でした。

三股を5:45に出発しました。

今回、天気予報は曇り時々雨ですが、運良く雨が降っていませんでした。

天気のせいか、それともコースの人気が無いのか? 誰も登っていませんでした。

どうも一の沢から登るのが主流の様です。

残念ながら2200m付近から小雨が降り出しました。

前常念には4時間半ほどで到着しました。

途中下山者4人とすれ違いました。

この辺から雨がだんだん激しくなりました。

常念山頂には、さらに1時間程度かかりました。

稜線では、雨と風が激しく行く手を阻みました。

それでも、山頂には最大6人ほどいました。

あちらこちらに雪渓がありました。

天候が悪いので予定を変更し常念小屋で休憩し一の沢へ下山することとしました。

常念小屋から前常念の迂回路は雪渓のため通行止めになっていました。

小屋では、月見うどんとコーヒーを頂きました。

その間、ぞくぞく宿泊客が訪れました。

本降りの中、13:10ごろ常念小屋を後にしました。

一の沢のには大雪渓が残っていました。

整備されたコースで確かに登りやすそうです。

一の沢には、16:00ごろ到着しました。

常念小屋でタクシーを予約しておきました。約束の10分前に来てくれて助かりました。

一の沢から三股まではタクシーで6030円でした。

展望はぜんぜんだめでしたが、いくつかの高山植物と雷鳥に出会うことが出来ました。

昨年、燕岳を登った友人とまた登ることが出来ました。

 今回の教訓

  1. 辛く苦しい山行でも、友人がいればそれは楽しい。
  2. 「雨の山」、神秘的ですばらしい。
  3. どんなすばらしいものでも良い時ばかりで無いこと。

尾根に出てからの南方向の展望

前常念岳

前常念岳付近で出会った雷鳥

山頂直下の雪渓

常念小屋方面からの常念岳山頂

山頂付近は、ガスっていたため

赤外線オートフォーカスがうまく働かず

ピンぼけになってしまいました。