1994年1月22日、断念!!!

今日は、飛龍山2069.1mに挑戦しました。

軟弱にも朝6時に家を出て川越の友人を拾って奥多摩に向かいました。

いつもなら7時半ごろには、小河内ダムのまで到着するところではありますが、

昨日の雪が予想以上に多く、苦戦致しました。

富士吉田でも15cmぐらいと言うことでしたが、

日高市辺りから、路面が白くなり青梅市内では真っ白となりました。

この為、スピードも出せずのろのろとなり、小河内ダムのところまで、

到達するのに8時半ごろとなってしまいました。

今回の飛龍山は、この先さらに塩山方面に8kmほど走り、

さらに、お祭りより三條の湯に向かう後山林道を8kmほど

行ったところが登山口です。

お祭りまでは、結構いい圧雪路でありましたが、

後山林道は、入口から急なダートでちょっとびびりました。

かなり狭いところが多く怖かったですが、なんとか登山口までたどり着きました。

この時すでに、9時30分ごろでした。

雪は、この辺でも15cmほどで、山歩きとしてはるんるんでしたが、

3時間40分の道のりを往復するにはあまりにも時間が足りませんでした。

とりあえず三條の湯まで行ってみて決めることにしました。

三條の湯には、コースタイム通りに30分ほどでつきました。

雪が深い割には、そこそこのタイムで着けました。

雲取山の方が若干コースタイムが短い様なのでそちらも考えましたが、

看板にどちらも3時間と書いてありましたので、

とりあえず飛龍山に向かいました。

そこから、1時間30分ほど歩きましたが、稜線の縦走路に出れなかったので、

時間的に無理と判断して、そこで昼食として今回は下山することとしました。

そこの、標高は約1800mでした。

気温は、マイナス6度でした。

運がいいと言うのでしょうか、午前中はほぼ快晴だった空が、昼食ごろから、

怪しげな雲行きとなりだしました。

下山始めしばらくすると雪が舞いだしました。

三條の湯についたころにはなぜか吹雪いていました。

天気が良いと悔いがたくさん残ったのでしょうけど、

下山してよかったに変りました。

そんな感じで3時ごろには車のところまで戻ってきました。

帰りは下りなので、2ー3ブレーキテストをしてみたところ、

大変すべる路面であることが判明して、あわててチェーンを巻きました。

その後もう一度ためしたら、やっぱり同じぐらい滑りました。

まあ、チェーンを着けないでどこかに打付けると

後で、あの時着けていればと悔いが残りそうなので念の為につけたのです。

帰りは、予想以上に雪が溶けていてくれて、

だいぶチェーンが禿ましたが、無事国道まで着くことが出来ました。

国道はもう雪が溶けていて後はるんるんでした。

今回の教訓をまとめると、

1.雪山につくまでが大変。

2.アイスバーン以外では、アイゼンは要らない。

3.スパッツは、すごく便利。

と、まあこんな感じです。