1994年1月29日、御前山(ごぜんやま)に登ったよ
今日は、昨日の大雪の後で大変不安ながらも、5時30分に玄関を出ました。
車の上は、10cmほどの積雪で、大変でしたが、通りはもう大丈夫でした。
気温が0度以上だったので、凍ることまなく、だいぶ溶けていました。
川越からR16に入ろうとしたら、いきなり渋滞だったので裏道に回りました。
関越道が何かあったのかと思います。
さて、目的地はいろいろ迷いましたが、比較的近場ですまそうと言うことで、
いつもの小河内ダムの駐車場の反対がわの御前山1405mにしました。
雪は積雪15cmぐらいで9時ごろ登り始めました。
急登とは聞いていましたが、ほんとうにいきなり急登でした。
雪があったためかなりすべって大変苦労しました。
2時間のコースだったのですが、通常なら1時間半程度だったのでしょうけど、
なんと3時間半ぐらいかかってしまいました。
いきなりの急登と、途中の急登でだいぶ時間を取られました。
途中の急登では、40ー50cm雪が貯まっていて、
スパッツの高さを遥かに超えて膝からももまで、雪に埋もれてしまいました。
さて、天気は、朝はさすがに曇っていましたが、だんだん晴れてきて
昼には大変見渡しが良くなりました。
富士山はすそのしか見えませんでしたが、
奥多摩の石尾根縦走路等は完璧に見えました。
前回目的地にしていた、飛龍山も良く見えて、
今日も天候しだいではと考えていただけに、
また、トライしてやろうと言う気になりました。
さて、山頂の気温ですが、マイナス5度でした。
帰りは、やっぱり2時間程度掛かりました。
今日の登山者は、我々よりも早く登った単独の人が一人足跡だけと、
我々3人と帰りにすれちがった単独のおじさん計5人でした。
帰りにすれちがったおじさんは、スパッツもなく15時頃なので大丈夫かなと
人事ながら多少心配になりました。
とりあえず今日も無事帰れてるんるんです。
この次は、たぶん2月に行くでしょう。
(後でわかったのですが、御前山山頂を鋸山方面に少し下ったところに非難小屋があるようです。)