2001年2月23〜24日の2日間で雲取山荘前キャンプ場で雪上耐寒訓練を行ってきました。

残念ながら暖冬で−7℃のため、本格的な訓練にはなりませんでしたが、積雪60cm場での貴重なテント体験となりました。

今回のコースは、1日目、三條の湯から入り雲取山を通り、雲取山荘前キャンプ場で幕営、

2日目は、この逆コースのピストンです。

23日6:00に川越を出発しました。

8:40には三條の湯入り口の林道終点に到着しました。

ここまでの後山林道10kmは、例年に無くほとんど雪がありませんでしたが、相変わらずすごいダートの林道でした。

9時に林道終点を出発しました。気温3℃ぐらい。

稜線に出るまでは、日陰以外は、ほとんど雪がありませんでした。

三條ダルミからはさすがに雪がたくさんありました。

連れのひとりが足をつってしまったり、アクシデントがありましたが、

雲取山2017.1m山頂には、15時ごろ、山荘には15:30頃到着できました。

山頂に着いたときは、もうガスがかかってしまいひとつの山も見えませんでした。

山頂の無人小屋には、4名ほど登山者がおりました。山頂の気温は−2℃ぐらいでした。

山頂から山荘までは、北側斜面ということで、雪がたいへんしまっていました。

積雪も60cmほどのようでした。

テント場も雪が深く、まず足で平らに均す事からはじめました。

膝まで浸かる雪を平らにすることは、容易ではありませんでした。

テントは、夏用旧4人用テントですが、中と外では、雲泥の差がありました。

朝方の気温は、テント内−5℃(外側)、外−7℃でした。

正直かなり寒かったですが、3シーズン用寝袋2枚重ねでなんとか凌ぎました。

足周りはタイツとズボン、上半身はTシャツ、シャツ、トレーナー、ダウンジャケットです。

下半身は、もう1枚、上半身は、あと2枚余裕があったのですが、着ずに頑張れました。

目標は、耐寒−15℃です。

2日目は、7:40に出発し、8:20雲取山頂、8:40雲取山頂出発、

9:05三條ダルミ、12:30三條の湯、13:00林道終点でした。

登りは6時間、下りは4:20でした。

新しい発見はテントの中で雪が降ることです。

テントって結露するじゃないですか。

その結露が、凍ってしまい、風でテントが揺すられると、降ってくるんです。

なぜ、寝ている時に顔に雪が掛かるのかなかなか理解できませんでした。

今回は、寒いせいか、懐中電灯の電球が割れたり、いろいろアクシデントもありましたが、

楽しい山行でした。

4人で行きましたが、2人がテントで2人が山小屋泊まりでした。

山小屋は、すごく暖かくて空いていて、最高のようでした。

夜8時に、三峰から登ってきた7人のパーティが到着しました。

ヘッドランプも持っていない人が居たのと、10時に出発したのには、驚きました。

夏でも10kmで7時間ぐらい掛かるのですが、よく10時間で着いたと誉めるべきか、

無謀な計画と言うべきか、ひとつ間違えば遭難です。

それから、テントは、あと2張りありました。みんな好きですね。

そうそう、愛車プラドのあのでっかいタイヤがなんと下山してきたら空気が抜けていました。

空気を入れてみましたがパンクしていました。なにか刺さっていました。

7回目の雲取山山頂

2017.1m

雲取山荘前にて

10年前とは見違えるほどの

綺麗な山荘です。

雲取山荘横のキャンプ場にて

雲取山荘全景

霧氷の雲取山(2日目早朝)

山頂からの石尾根縦走路(七つ石方面)

下山途中に頭を覗かせた飛龍山

今回の教訓

1.テントの中でも雪が降る。

2.パンクに気をつけよう。